top of page

保育士の皆さん、抱っこの仕方まずくないですか?

  • 執筆者の写真: Ryousuke Akita
    Ryousuke Akita
  • 2020年6月2日
  • 読了時間: 2分

【保育士の皆さん、抱っこの仕方まずくないですか?】

FROM あきたの整体院 琴浦


皆さん、こんにちは。


今回はズバリ!!

腰痛で来院された保育士さんの

子供の抱き上げ方の仕方のまずさ

についてお伝えします。



保育士という職業は

腰痛に悩まれる方が

非常に多い職業です。


なぜか!?


ずばり!

日々の動作が腰に

負担をかけやすいのです!!


痛くなってからの

ケアはもちろん大事ですが、

まずは痛くならないような

動作を身につけませんか?


体の使いようで体への負担を減らし、

腰痛を未然に防いでいくことも可能なんです。


こんな抱き上げ方をしていませんか??

(今回はイスを子供に見立てます)



この腰を曲げる体勢…

もろに腰周辺の筋肉を緊張させますよ!


抱え上げて更に重い何かが加わり……


「ギャー!!」

腰の筋肉ちゃんが悲鳴上げます( ;∀;)


簡単に出来る

負担をかけない持ち方はこれ!

↓↓

①腰を落として、背筋をなるべく真っ直ぐに

②片ヒザを立てておく(しっかり踏み込んで)

↑※②の踏み込みは重要



正面から

↓↓

そして仕上げに

立てた足の力を使って立ち上がる。

日々の動作、

変な癖がつけば

腰が丸まりやすく

歳よりげに見えます。

(↑鳥取弁)


鳥取弁はさておき、

地球には重力が働いています。


重さを何かで支えなければいけないのです。


体を効率的に使い、

体への負担を極力減らすことが出来れば、

体の痛みを未然に防ぐことが出来るでしょう。


治療など受けて身体は楽になるけど、

また痛くなってくる…


そんな方は、

日々行う動作に問題があるかもしれません。


忙しい毎日…

でも少し立ち止まり、

原因を探ってみてください。


もちろん施術の際にご相談ください。

改善へのお手伝いをさせていただきますよ。


 
 
 

Comments


bottom of page